入試改革が社會的に大きく取り上げられ、さまざまな議論が進められてきています。入試にはさまざまな問題が含まれており、そのような議論においては、入試に関わる研究的知見に基づくことが求められます。大學入試センターには、研究開発部が置かれており、大學入學者選抜に関わる研究は恒常的に積み重ねられてきています。しかし、昨今の入試改革などのように、社會の喫緊の課題に対して、迅速かつ柔軟に対応していく體制も必要とされてきていることです。本調査室は、そのような緊急の課題に対応するために2013年度より設置されたものです。
2014年12月22日に、中央教育審議會答申『新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等學校教育、大學教育、大學入學者選抜の一體的改革について』が出され、大學入試センター試験を廃止して新テストを実施していくことが提言されています。その実現に向けて、文部科學省では高大接続改革実行プランが策定され、それにしたがって、高大接続システム改革會議も立ち上げられ、2016年3月31日にはその最終報告も出されました。それらを踏まえて、新テストの実施、また、大學入學者選抜のシステムそのものを抜本的に改革する動きを進めていくことが求められています。
そこで、本調査室の目標として、「新テストの開発」を中心に、高大接続の諸課題の調査研究ということを取り上げ、教員のみならず、職員もメンバーに加わることで、実踐的、機動的に、入試の改革に有用な情報収集とその共有に努めることといたしました。
2020年度の調査室の組織は以下のメンバーから成っています。
室長 試験?研究統括官 大津 起夫
室長補佐 試験?研究副統括官 山地 弘起
研究開発部教授 石岡 恒憲
研究開発部教授 椎名 久美子
研究開発部教授 山村 滋
特任教授 前川 眞一
客員教授 荒井 克弘
客員教授 大塚 雄作
試験企畫部長
試験企畫課長
事業部長
擔當事務 試験企畫課
調査室は、公開の研究會やシンポジウムなども企畫していく予定です。皆さま方にも、その種の機會にご參加いただき、入試に係るさまざまな知見?情報等を共有していきたいと思いますので、何とぞよろしくご指導賜りますようお願いいたします。
大學入試センター入學者選抜研究に関する調査室
室長(試験?研究統括官)大津 起夫