研究開発部
研究開発部について
大學入試センター研究開発部は、大學入學のための共通試験の改善及び個別大學における入學者選抜方法の改善を目的とする多くの研究を行っています。大學入試センター試験はこれまで30年を越えて実施されてきましたが、その間、様々な改善が加えられてきました。
研究開発部は、問題作成の?法、試験問題の分析?評価及びそれらのデータベース化などについて研究を?い、大學入學共通テストの実施?改善に貢獻しています。また、大學入學共通テストは、?學に?學を志願する者の?等學校段階における基礎的な學習の達成の程度を判定することを主たる目的としていますが、個別?學における?學者選抜の有効な資料となることも求められています。
このことから、研究開発部は、教科?科目によらない新しい試験の開発、試験得點の調整?法の検討、テスト理論に基づく試験開発、??接続に関わる調査など、?學者選抜?法の改善に必要とされる重要な開発研究を集中的に?っています。?學全?時代と呼ばれる今?、これらの研究がより適切な?學者選抜?法の確?に寄與することが期待されています。
獨立行政法人大學入試センター研究ミッション
大學入學者の選抜の改善に関する研究、とりわけ大規模一斉共通試験に関する研究を推進し、大學及び高等學校教育の振興に資するため、以下を大學入試センター研究ミッションとする。
【大學入學者選抜のナショナルセンターとして】
○新たなテスト技術開発研究
○試験問題の作成支援に係る研究
○個別大學入試改革支援に係る研究
○入學者選抜の改善が高校教育?大學教育へ與える影響に関する研究
【大學入試センター運営改善強化を支えるために】
○これまでの共通試験の総括的研究
○大學入試センター経営企畫に係る教職協働研究
※當該ミッションは、政策上の課題や研究開発の進捗等狀況に応じて適宜見直す。
なお、各研究ミッションに該當する研究テーマの例は以下のとおりである。
【大學入學者選抜のナショナルセンターとして】
○新たなテスト技術開発研究
?CBT技術の開発、実用化の検討
?特別な配慮が必要な受験生への対応
?試験結果の得點化の在り方 など
○試験問題の作成支援に係る研究
?作問に資するための測定學的研究
?個別大學入試における試験問題作成支援(例えば國語におけるセンターが大學の求めに応じて記述式問題及び
採點基準を提供する方式を含む)
?試験問題データベース(個別入試問題を含む)の構築 など
○個別大學入試改革支援に係る研究
?各大學のアドミッションオフィス機能強化支援
?アドミッションオフィサー研修支援(プログラム策定、講師リスト等)
?新しい選抜方法や學力評価等(調査書評価等を含む)
?國內外の入試改革の情報把握?公表資料提供
など
○入學者選抜の改善が高校教育?大學教育へ與える影響に関する研究
?新テスト導入に伴う波及効果
?高校教育における學習指導や大學の初年次教育等への影響
?高大の教育接続改善に向けた取組みへの影響 など
【大學入試センター運営改善強化を支えるために】
○これまでの共通試験の総括的研究
?共通一次試験時を含め大學入試センター試験がこれまで果たしてきた役割や歴史的経緯等について総括 など
○大學入試センター経営企畫に係る教職協働研究
?國公私立を視野に入れた受験生の動向予測に基づくセンター事業の経営企畫 など
研究部門?研究分野?研究課題
研究開発部は、試験基盤設計研究部門と試験評価解析研究部門の2部門からなり、その研究活動は研究開発部長および各部門におかれた部門主任により統括されています。
調査研究の形態
研究開発部の教員が行う研究は、中期計畫にしたがって行われていますが、令和2年度は、次の調査研究があります。
●センター試験及び共通テストに関する調査研究
共通テストの改善方策等に関して調査研究を行い、出題內容や選抜方法に適切に反映します。特に前記に揚げる研究課題について、計畫的に調査研究を行うとともに、可能なものから反映しています。
●大學入學者選抜の課題に対応した実踐的な調査研究
大學の入學者選抜方法の改善に資するため、前期に揚げる研究課題等に対応した研究體制を確立し、計畫的に研究を推進しています。
●共通テストの將來的課題に関する調査研究
共通テストに関する実施方針等を踏まえ、共通テストの將來的課題について、計畫的に調査研究を行っています。
その他の研究経費による調査研究についても中期計畫にしたがって具體的な計畫が設定されており、研究開発部外の研究者と必要に応じて連攜しながら行われています。